• 中原区の名所・旧跡 川崎七福神

「川崎七福神」は、川崎市中原区にある各寺院に安置されている七福神です。

正月元旦から7日まで(松の内)には、「川崎七福神めぐり」が行われます。
七福神の祀ってあるお寺を参拝して一年の幸福をお願いする行事で、この期間のみ七福神が御開帳されています。

  • 真言宗豊山派 大楽院
  • 恵比寿神
  • 本堂内の釈迦如来像は川崎市の指定文化財となっており、境内の新四国八十八ヶ所お砂踏み霊場・水子地蔵尊・北向観音・恵比寿神等は、多くの参詣者を集めている。
    恵比須神は、出雲の国つくりの神である大国主命(おおくにぬしのみこと)の御子とも伝えられ、昔より海の守り神として烏帽子をかぶり、右手に釣竿をもちエビス顔をなされている神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町1522
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 西明寺
  • 大黒天
  • 西明寺は龍宿院と称し本尊には大日如来を安置している。
    大黒天は、福徳円満の印度の神様で、裕福を表わし、打出の小槌をもち、身を粉にして働く者には宝を打ち出す槌であり、なまけ者には頭を打つ槌といわれ、働き者の味方の神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1-906
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 東樹院
  • 毘沙門天
  • 東樹院は大栄山東樹院多聞寺と称し、本尊には不動明王尊を安置している。
    毘沙門天は、印度の神様で、別名 多聞天とも言われ、仏教の四天王の一人。右手に持たれている多宝塔で限りない財宝を授ける神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区宮内1-11-1
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 宝蔵寺
  • 弁財天
  • 宝蔵寺は、大谷山和光院と称し本尊には子育地蔵菩薩を安置している。
    弁財天は、七福神唯一の女神。印度の神様で、愛敬を示し、芸術の神 、商売繁盛を表して、琵琶や宝剣を持っている神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1-4-13
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 安養寺
  • 福禄寿
  • 安養寺は、天輪山無量寺院と称し、本尊には大日如来を安置している。
    福禄寿は、中国の神様で、人望を表し、背丈がひくく、頭が長い。特に、福(幸)禄(特)寿(命)の三つの福徳を授ける神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区上新城1-9-5
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 無量寺
  • 寿老神
  • 無量寺は、瑠璃光山長壽院と称し、本尊には阿弥陀如来を安置している。
    寿老神は、中国の長寿の神様。杖に結ばれた軸物は、人命の長さについてを記し、伴っている鹿は、長寿の守りとされている神様です。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子498
    地図はこちら >>>

  • 真言宗智山派 大楽寺
  • 布袋尊
  • 大楽寺は、木月山遍照院と称し、本尊には胎蔵界大日如来を安置している。
    布袋尊は、中国の神様で、寛容と和合を指し、大きな袋を背に杖を持ち大きな腹を出して団扇を持ち、笑いの神様として親しまれています。
  • 所在地:神奈川県川崎市中原区木月4-22-32
    地図はこちら >>>
〉商店街の紹介
  • 平間商栄会
  • 平間銀座商店街
  • 向河原商栄会
  • 南武通り商店会
  • 北谷町通り商店会
  • ウィズモール商店会
  • 医大通り商栄会商店街振興組合
  • 新丸子西口本通り新栄会
  • 新丸子東栄会
  • 協同組合 武蔵小杉商店街
  • サライ通商店街
  • 小杉北一番街
  • 新城商店街(振)
  • 新名商店街振興組合
  • 大ヶ谷戸庚申通り商店会
  • 新城南口商店街
  • 日光通商店街振興組合
  • 新城北口はってん会
  • 新城北口一番街商店会
  • 神地下小田中共栄会
  • モトスミ・オズ通り商店街振興組合
  • 井田中ノ町商栄会
  • モトスミ・ブレーメン通り商店街振興組合
中原区商店街連合会
川崎市中原区小杉町3-245 中原区役所内 【TEL】044-744-3161【FAX】044-744-3346
川崎市中原区小杉町3-245
中原区役所内
【TEL】044-744-3161
【FAX】044-744-3346